遺言無効の訴訟
■遺言無効の訴訟とは
相続に際し、遺言書の無効を訴えるときには、遺言書が法的に無効であることを裁判所に確認してもらう必要があります。
こうした場合の訴訟を遺言無効確認請求訴訟といいます。
■遺言無効の訴訟の原因とは
遺言無効確認請求訴訟は、遺言書の効力に疑いがもたれる場合に、相続人によって提起されます。
以下に、遺言無効確認請求訴訟の原因となりうるものについてご紹介します。
〇様式違反
遺言無効となる原因として、日付・押印をしていないなどの遺言書の様式違反があげられます。
これはみずから遺言書を作成することから自筆証書遺言の場合に特に多いケースといえます。
〇遺言能力がない
自筆証書遺言や公正証書遺言など遺言方式を問わず原因となり得るのは、遺言者に遺言能力がないことです。
遺言者には遺言能力が必要であり、ここに具体的な基準は存在しませんが、成年被後見人であったり、認知症を患っている方であったりする場合には注意が必要といえます。
日高法律事務所は、大阪府大阪市を中心に、大阪市、枚方市、豊中市、吹田市といった大阪府にお住まいの方のみならず、京都府、兵庫県、奈良県といった関西圏にお住まいの方のご相談を広く承っております、相続に強い法律事務所です。
遺産相続の争いをはじめ、相続放棄や遺留分の請求など相続に関してお悩みのことがおありの場合は、お気軽に日高法律事務所までご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
-
遺留分侵害額請求の時...
遺留分を侵害されてしまった場合には、遺留分侵害額請求をして取り戻しを行うことになります。もっとも、いつ時効にかかってしまうのかを知っておかないと、気付いたときには請求ができないということにもなりかねません。また、時効を止 […]
-
遺留分の問題
■遺留分とは相続の際、財産の分け方には民法の規定にのっとるものと、遺言書によるものの2種類が存在します。このうち、遺言書による相続方法では遺言者により自由に相続内容や相続人が決定できてしまいます。そこで、法で定められた相 […]
-
兄弟姉妹の遺留分と遺...
■遺留分とは遺留分とは、法定相続人が遺産を相続するにあたって主張できる最低限の取り分のことをいいます。相続の結果、他の相続人が自己の遺留分を侵害していることとなった場合には、遺留分を侵害された相続人から遺留分を侵害した他 […]
-
相続人調査の必要性|...
相続人調査とは、亡くなったひと(被相続人)の相続人を戸籍で確認する手続きのことをいいます。相続が発生した場合、相続人が誰であるかを銀行や税務署などの第三者に対して証明する必要があります。そこで今回は、相続人調査の必要性に […]
-
不動産トラブル解決の...
不動産トラブルが発生した場合、どこに相談してどのように解決していくのでしょうか。 不動産には、近隣住民とのトラブル(騒音・境界など)や住居そのもののトラブルなどさまざまなトラブルが潜んでいます。トラブルの種類に […]
-
家賃の値上げを求めら...
■家賃が値上げされる場合賃貸借契約について具体的に定める借地借家法では、大家が家賃の値上げをすることができる場合が定められています。 ⑴固定資産税の増額大家は土地や建物といった固定資産を保有していることから、固 […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介

弁護士 日高 伸哉【大阪弁護士会】
早めのご相談が早期解決に繋がります。 どのような些細なお悩みでも構いません。まずはご相談下さい。
困ったことや分からないことは、事態が深刻になる前に早めに弁護士に相談することが大切です。
当事務所は、ご相談の際にじっくりとご事情を伺い、その上でご依頼者様にとっての最善の手段を提案いたします。
初回の法律相談は無料です。(1時間程度)ご予約はお電話かメールフォームにて承っております。
- 経歴
-
- 関西大学法学部 卒業
- 登録年 年(旧61期)
事務所概要
名称 | 日高法律事務所 |
---|---|
所属弁護士 | 日高 伸哉(ひだか しんや) |
所属団体 | 大阪弁護士会 |
所在地 | 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満5-9-5 谷山ビル6階 |
電話番号 / FAX番号 | TEL:06-6809-5337 / FAX:06-6809-5338 |
対応時間 | 平日:9:30~18:30 ※時間外は応相談 |
定休日 | 土・日・祝日 ※応相談 |
弁護士報酬等 | 料金は基本的に旧日本弁護士会報酬等基準によります。 |