日高法律事務所 > 相続に関するキーワード > 相続財産 調査 自分で

相続財産 調査 自分で

  • 相続財産を自分で調査することはできる?

    相続財産とは、被相続人たる故人が死去した際に遺された財産のことを指します。相続手続きをするためには、まず故人の財産を調べ、どのようなものがあるのかを把握しておく必要があります。相続財産には債務などのマイナスのものも含まれていたり、相続人の目に見えない形で保管されていた財産があったりするため、その全容を把握するのは...

  • 成年後見

    任意後見とは、これから身上監護が必要となるであろう方がご自分で後見人を選定しておくことで、実際に身上監護が必要となった場合にあらかじめ選定しておいた後見人に身上監護などの事務をしてもらう制度をいいます。 ■成年後見制度利用の流れ前述の法定後見・任意後見のうち、法定後見についての手順の流れを以下にご紹介します。 

  • 【弁護士が解説】不動産を相続放棄する場合の注意点とは

    相続財産に不動産が含まれている場合、揉め事を避けるため、管理が大変であるため、利用価値がないためといったさまざまな理由から、これを相続したくないという場合が考えられます。このような時に有効な制度として、不動産の相続放棄が考えられます。 もっとも、不動産の相続放棄をしてしまってはかえって損をしてしまうような場合もあ...

  • 私道・通行権・境界のトラブル

    これは、筆界特定登記官が実地調査や測量を経て土地の筆界を特定する制度です。筆界特定制度を利用する以外に裁判をする方法もありますが、筆界特定制度を利用すれば裁判を行わずに解決が可能となります。 日高法律事務所では、大阪市、枚方市、豊中市、吹田市を中心とする大阪府、京都府、兵庫県、奈良県エリアで相続、不動産トラブル(...

  • 遺留分の問題

    そして、これらの遺留分を適用する具体的な相続財産の価額については、「(現存遺産-債務)+生前贈与+特別受益分」という計算式によって求めることができます。日高法律事務所は、大阪府大阪市を中心に、大阪市、枚方市、豊中市、吹田市といった大阪府にお住まいの方のみならず、京都府、兵庫県、奈良県といった関西圏にお住まいの方の...

  • 遺産分割のトラブル

    また、相続する財産の中には債務(借金など)が含まれている場合があり、こうした負の財産が相続財産のうち多くを占める場合には相続放棄や限定承認をすることが考えられます。こうしたトラブルが発生した場合には、当事者間で話し合い、内容証明郵便などで請求をしたのち、調停、訴訟と段階を踏むこととなります。もっとも、これらを事前...

  • 兄弟姉妹の遺留分と遺言書の関係についてわかりやすく解説

    相続手続きは、遺言書の内容に沿って行われる場合がほとんどですが、真正に作成された遺言書であっても、その内容のみによって確定的に相続財産の分配が決まるわけではありません。遺言書の内容がある相続人の遺留分を侵害した内容となっていた場合には、その内容が被相続人の意思に合致したものであったとしても、上述の通り、遺留分を侵...

  • 配偶者なし・子なしの場合の相続|法定相続人や相続対策など

    例えば、相続人が被相続人の配偶者と子3人である場合には、配偶者が相続財産の二分の一、3人の子が残りの二分の一を3等分して各六分の一の相続財産を相続することとなります。 ⑵相続人が配偶者と親である場合配偶者…親…*両親ともにご健在である場合には、三分の一という法定相続分を2等分し、各六分の一の相続財産を相続すること...

当事務所が提供する基礎知識

よく検索されるキーワード

弁護士紹介

日高伸哉弁護士の写真

弁護士 日高 伸哉【大阪弁護士会】

早めのご相談が早期解決に繋がります。 どのような些細なお悩みでも構いません。まずはご相談下さい。

困ったことや分からないことは、事態が深刻になる前に早めに弁護士に相談することが大切です。
当事務所は、ご相談の際にじっくりとご事情を伺い、その上でご依頼者様にとっての最善の手段を提案いたします。

初回の法律相談は無料です。(1時間程度)ご予約はお電話かメールフォームにて承っております。

経歴
  • 関西大学法学部 卒業
  • 登録年  年(旧61期)

事務所概要

名称 日高法律事務所
所属弁護士 日高 伸哉(ひだか しんや)
所属団体 大阪弁護士会
所在地 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満5-9-5 谷山ビル6階
電話番号 / FAX番号 TEL:06-6809-5337 / FAX:06-6809-5338
対応時間 平日:9:30~18:30 ※時間外は応相談
定休日 土・日・祝日 ※応相談
弁護士報酬等 料金は基本的に旧日本弁護士会報酬等基準によります。

事務所内観

事務所表札