不動産トラブルに関する基礎知識や事例
不動産のトラブルとひとくちでいっても様々な問題が考えられます。では、具体的にどのような問題があるのでしょうか。確認しておきましょう。
不動産のトラブルの原因はおもに3つほどあり以下のようになります。
[不動産の主なトラブル原因]
【1、建築トラブル】
買収した不動産に欠陥が見つかったり、またリフォームで悪徳業者に依頼してしまい不必要な工事がおこなわれることをいいます。また、自宅の近くに大きな建物が建ってしまい、日照権などが脅かされるトラブルもあります。
【2、借地借家のトラブル】
土地や家を借りるときの賃料の値上げ問題をはじめ、更新が基本である借地において予告なく拒否されてしまうなどの問題が考えられます。
【3、近所のトラブル】
隣人の騒音がひどかったり、自宅の隣の建物が自身の土地に入り込んでいたり、植えてある木や植物の枝が入り込んでくるというようなトラブルが考えられます。
以上が主なトラブル原因になります。しかしトラブルの中にもさらに原因が種類が分かれているので、不動産のトラブルとは多岐にわたります。
特に1で紹介した建築のトラブルは欠陥住宅や悪徳業者によるリフォームの改悪などであった場合、非常に専門的な知識を必要とします。なぜなら実際に欠陥があると証明をしなければならないからです。
また、2に関しても、突然賃貸料があがったからと言って放置をしていると、賃貸契約が解除されたり反対に賠償金を請求されかねません。そのため、抗議のために支払いを滞らせるという方法はお勧めできません。
さらに3の近所のトラブルは、トラブルの相手が近くに住んでいるのでなかなか言い出しにくいかもしれません。しかしながら放っておいた結果相手が増長し、被害の拡大になりかねません。
では、このような実際不動産のトラブルに直面した場合、どうすればいいのでしょう。まずは専門家に相談することをおすすめします。
日高法律事務所では大阪市・枚方市・豊中市・吹田市を中心に大阪府。京都府・兵庫県・奈良県の不動産に関するトラブルについてお手伝いをしています
お客様によりそいながらサポートをしておりますのでお困りの時はお気軽にご相談ください。
-
高すぎる原状回復費用に納...
原状回復費用とは、賃貸物件を退去する際に、物件を入居時の状態に戻すために必要な費用のことを指します。しかし、原状回復費用が予想よりも高額であった場合、不動産会社やオーナーとの間でトラブルが生じることがあります。このような […]
-
賃貸オーナーからの立ち退...
賃貸オーナーからの立ち退きの要求があった場合、住みやすさや引っ越しの手間、引っ越し先を探せるかの不安などの観点から拒否したいと考える人も多いと思います。このような場合、立ち退き拒否はできるのでしょうか。この記事では、賃貸 […]
-
借地権の更新を拒否するた...
借地権は土地所有者と借地人の重要な契約関係です。借地期間満了時、更新拒否には法定の「正当事由」が必要となります。この記事では、正当事由の内容と判断基準を解説しています。借地権更新拒否の正当事由の概要借地借家法は、借地人の […]
-
リフォームのトラブルが起...
住宅をリフォームすることで、住宅の寿命を延ばしたり、バリアフリーにするなど生活の変化に対応させることが期待できます。しかし、近年、リフォーム工事におけるトラブルが増えているといわれています。そこで今回は、リフォームのトラ […]
当事務所が提供する基礎知識
-
住宅購入の際のトラブ...
住宅を購入する際に、何もトラブルに見舞われなければ幸いですが、時にはさまざまなトラブルに遭遇することもあります。その際に、どのように対処すべきでしょうか。 例えば、住宅を購入する際に、不動産売買契約を締結します […]
-
私道・通行権・境界の...
● 私道・通行権私道とは、個人が所有する土地の一部を道路として使っているもののことを言います。通行権とは、自身が居住する建物などが隣接する公道との間に他人の土地がある場合に、「通行しても良い」という契約を結ぶことを通行権 […]
-
高すぎる原状回復費用...
原状回復費用とは、賃貸物件を退去する際に、物件を入居時の状態に戻すために必要な費用のことを指します。しかし、原状回復費用が予想よりも高額であった場合、不動産会社やオーナーとの間でトラブルが生じることがあります。このような […]
-
遺留分侵害額請求権と...
相続において、遺言や生前贈与によって法定相続人の権利が侵害された場合、その回復を求める権利があることをご存知でしょうか。この権利が「遺留分侵害額請求権」です。本記事では、遺留分侵害額請求権の概要や対象者、計算方法などにつ […]
-
交渉破棄
不動産売買契約をする上で、よく「仮契約」という言葉を耳にするかと思います。そもそも仮契約は有効なのでしょうか。この仮契約を締結したあと、本契約に向けて進めた交渉段階で破棄をした場合には、仮契約を破棄した側は責任を負うので […]
-
いじめ・パワハラ・セ...
■いじめ・パワハラ・セクハラとはハラスメントは身近な法律問題です。いじめとは一方的かつ継続的に肉体的・精神的攻撃を加える行為のことをいいます。例えば、学校や職場での暴力や無視、悪口等がこれにあたります。ただし、2013年 […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介

弁護士 日高 伸哉【大阪弁護士会】
早めのご相談が早期解決に繋がります。 どのような些細なお悩みでも構いません。まずはご相談下さい。
困ったことや分からないことは、事態が深刻になる前に早めに弁護士に相談することが大切です。
当事務所は、ご相談の際にじっくりとご事情を伺い、その上でご依頼者様にとっての最善の手段を提案いたします。
初回の法律相談は無料です。(1時間程度)ご予約はお電話かメールフォームにて承っております。
- 経歴
-
- 関西大学法学部 卒業
- 登録年 年(旧61期)
事務所概要
名称 | 日高法律事務所 |
---|---|
所属弁護士 | 日高 伸哉(ひだか しんや) |
所属団体 | 大阪弁護士会 |
所在地 | 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満5-9-5 谷山ビル6階 |
電話番号 / FAX番号 | TEL:06-6809-5337 / FAX:06-6809-5338 |
対応時間 | 平日:9:30~18:30 ※時間外は応相談 |
定休日 | 土・日・祝日 ※応相談 |
弁護士報酬等 | 料金は基本的に旧日本弁護士会報酬等基準によります。 |