相続放棄のメリット・デメリットとは?弁護士が詳しく解説
相続は、故人の財産を引き継ぐ機会ですが、同時に予期せぬ債務を背負うリスクも伴います。
その際に相続人が選択できる重要な選択肢の一つが「相続放棄」です。
本記事では、弁護士の視点から相続放棄のメリットとデメリットを解説していきます。
相続放棄とは何か
相続放棄とは、文字通り相続を放棄することで、相続による権利義務の承継を一切拒否する法的手続きです。
相続人は相続の開始を知った時から3か月以内に家庭裁判所に相続放棄の申述をすることができます。
相続放棄を行うと、被相続人の財産に対する権利も義務も一切引き継がないことになります。
相続放棄のメリット
相続放棄には以下のようなメリットがあります。
- 債務の承継回避
- 相続税の負担軽減
- 複雑な相続手続きの回避
それぞれ詳しく見ていきましょう。
債務の承継回避
相続を放棄する場合の最大のメリットは、被相続人の債務を引き継がなくて済むことです。
相続されるものは、必ずしも良いものばかりとは限りません。
被相続人に多額の借金や税金の滞納があった場合、相続すればそれらのマイナス面も相続されますが、相続放棄すればそれらのマイナス面から逃れることができます。
相続税の負担軽減
相続財産が高額で相続税の負担が大きい場合、相続放棄によって税負担を回避できる可能性があります。
ただし、これは他の相続人への影響も考慮する必要があるでしょう。
複雑な相続手続きの回避
相続財産の把握や遺産分割協議など、相続に伴う煩雑な手続きを避けることができます。
特に、被相続人との関係が疎遠だった場合などに有効な選択肢となり得ます。
相続放棄のデメリット
一方で、相続放棄には以下のようなデメリットも存在します。
- 相続財産の取得機会の喪失
- 撤回の不可能性
- 他の相続人への影響
相続財産の取得機会を失う
プラスの財産も含めて全ての相続権を放棄することになるため、価値のある不動産や預貯金などの取得機会を失います。
また、将来的に価値が上がる可能性のある財産も手に入れられなくなります。
撤回の不可能性
一度相続放棄の申述が受理されると、その決定を撤回することはできません。
後になって欲しくなっても判断を覆すことはできないため、慎重な検討が必要です。
他の相続人への影響
相続放棄をすると、その分の相続分が他の相続人に移ります。
家族関係によっては、この決定が他の相続人との関係に悪影響を及ぼす可能性があるでしょう。
相続放棄を検討する際の注意点
相続放棄を考える際は、以下の点に特に注意が必要です。
- 期限の厳守
- 財産状況の把握
- 将来的な影響の考慮
- 家族との話し合い
- 専門家への相談
期限の厳守
相続開始を知った日から3か月以内に手続きを完了する必要があります。
財産状況の把握
被相続人の資産と負債の全容を可能な限り正確に把握しましょう。
将来的な影響の考慮
現在価値の低い財産でも、将来的に価値が上がる可能性はないか検討します。
家族との話し合い
他の相続人との関係性を考慮し、可能な限り事前に相談することをおすすめします。
専門家への相談
相続放棄の影響は個々のケースによって大きく異なります。
弁護士や税理士など、専門家のアドバイスを受けることが賢明です。
まとめ
相続放棄は、被相続人の債務から身を守る有効な手段となり得る一方で、取り返しのつかない決断でもあります。
メリットとデメリットを十分に理解し、自身の状況を冷静に分析した上で判断することが重要です。
専門家のアドバイスを受けながら、慎重に検討を重ねることをおすすめします。
当事務所が提供する基礎知識
-
遺留分の問題
■遺留分とは相続の際、財産の分け方には民法の規定にのっとるものと、遺言書によるものの2種類が存在します。このうち、遺言書による相続方法では遺言者により自由に相続内容や相続人が決定できてしまいます。そこで、法で定められた相 […]
-
遺留分侵害額請求の時...
遺留分を侵害されてしまった場合には、遺留分侵害額請求をして取り戻しを行うことになります。もっとも、いつ時効にかかってしまうのかを知っておかないと、気付いたときには請求ができないということにもなりかねません。また、時効を止 […]
-
私道・通行権・境界の...
● 私道・通行権私道とは、個人が所有する土地の一部を道路として使っているもののことを言います。通行権とは、自身が居住する建物などが隣接する公道との間に他人の土地がある場合に、「通行しても良い」という契約を結ぶことを通行権 […]
-
高すぎる原状回復費用...
原状回復費用とは、賃貸物件を退去する際に、物件を入居時の状態に戻すために必要な費用のことを指します。しかし、原状回復費用が予想よりも高額であった場合、不動産会社やオーナーとの間でトラブルが生じることがあります。このような […]
-
交渉破棄
不動産売買契約をする上で、よく「仮契約」という言葉を耳にするかと思います。そもそも仮契約は有効なのでしょうか。この仮契約を締結したあと、本契約に向けて進めた交渉段階で破棄をした場合には、仮契約を破棄した側は責任を負うので […]
-
遺留分侵害額請求権と...
相続において、遺言や生前贈与によって法定相続人の権利が侵害された場合、その回復を求める権利があることをご存知でしょうか。この権利が「遺留分侵害額請求権」です。本記事では、遺留分侵害額請求権の概要や対象者、計算方法などにつ […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介
弁護士 日高 伸哉【大阪弁護士会】
早めのご相談が早期解決に繋がります。 どのような些細なお悩みでも構いません。まずはご相談下さい。
困ったことや分からないことは、事態が深刻になる前に早めに弁護士に相談することが大切です。
当事務所は、ご相談の際にじっくりとご事情を伺い、その上でご依頼者様にとっての最善の手段を提案いたします。
初回の法律相談は無料です。(1時間程度)ご予約はお電話かメールフォームにて承っております。
- 経歴
-
- 関西大学法学部 卒業
- 登録年 年(旧61期)
事務所概要
名称 | 日高法律事務所 |
---|---|
所属弁護士 | 日高 伸哉(ひだか しんや) |
所属団体 | 大阪弁護士会 |
所在地 | 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満5-9-5 谷山ビル6階 |
電話番号 / FAX番号 | TEL:06-6809-5337 / FAX:06-6809-5338 |
対応時間 | 平日:9:30~18:30 ※時間外は応相談 |
定休日 | 土・日・祝日 ※応相談 |
弁護士報酬等 | 料金は基本的に旧日本弁護士会報酬等基準によります。 |