新築建物に欠陥があった場合の損害賠償
もし、新しく建てた戸建住宅や新しく引っ越した新築のマンションなどの不動産が新築段階で欠陥があった場合、どのようにすべきでしょうか。新築段階でいわゆる欠陥住宅に何事もなかったかのように住むことは当然できないと思います。
そこで、損害賠償を請求できるかが問題となります。欠陥住宅とは、法律上の言葉で言うと「瑕疵」のある物件ということになります。瑕疵とは、その物が通常有するべき本来の品質や性能が欠けていること、つまりキズがあるということです。
新築の建物であれば、通常まだ誰も住んでいないはずですから、建物に居住人が欠陥(キズ)を与えることはできないでしょう。
この損害を建設会社や売主に補填してもらうことを瑕疵担保責任と言います。瑕疵担保責任によって新築建物の欠陥部分の修復を請求や、損害賠償を請求することが法的に認められます。また、建設の請負人の不法行為による損害賠償を請求することもできます。
この場合には、不法行為責任の要件を満たすことと、消滅時効が存在することに注意が必要になってきます。
注文した戸建の住居が請負人、建設業者によって欠陥住宅となってしまた場合や、新築マンションに住むことになったが構造上のトラブルなどが発覚した場合にまずそれが瑕疵であるのかを認定することは難しいことです。
少しでも欠陥が疑われるのであれば、弁護士にご相談することをお勧めいたします。
日高法律事務所では、大阪市、枚方市、豊中市、吹田市を中心とする大阪府、京都府、兵庫県、奈良県エリアで相続、不動産トラブル(騒音・近隣トラブル)などに関する法律問題のご相談を幅広く承っております。
近隣の騒音などの不動産問題について弁護士をお探しの方は、当事務所までお気軽にご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
-
住宅購入の際のトラブ...
住宅を購入する際に、何もトラブルに見舞われなければ幸いですが、時にはさまざまなトラブルに遭遇することもあります。その際に、どのように対処すべきでしょうか。 例えば、住宅を購入する際に、不動産売買契約を締結します […]
-
家賃滞納者に対する建...
家賃の滞納は本来あってはならないものですが、家賃を払えずに滞納してしまい、それが慢性化しているような住人もいると思います。もっとも、滞納が続くと建物明渡・強制執行の手段で居住者を強制的に退去させることも可能です。家賃滞納 […]
-
交通事故被害者
現在の日本では、およそ1分に1件のペースで交通事故が発生しているといわれています。このページでは、様々な法律問題の中から、交通事故についてご説明いたします。 ■交通事故種類と損害賠償交通事故には、物損事故・人身 […]
-
離婚問題
現在の日本では、およそ3組に1組の夫婦が離婚を選択しているといわれています。このページでは、様々な法律問題の中から、離婚問題についてご説明いたします。 ■慰謝料慰謝料とは、精神的・身体的な損害についての賠償金の […]
-
相続財産を自分で調査...
相続財産とは、被相続人たる故人が死去した際に遺された財産のことを指します。相続手続きをするためには、まず故人の財産を調べ、どのようなものがあるのかを把握しておく必要があります。相続財産には債務などのマイナスのものも含まれ […]
-
私道・通行権・境界の...
● 私道・通行権私道とは、個人が所有する土地の一部を道路として使っているもののことを言います。通行権とは、自身が居住する建物などが隣接する公道との間に他人の土地がある場合に、「通行しても良い」という契約を結ぶことを通行権 […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介

弁護士 日高 伸哉【大阪弁護士会】
早めのご相談が早期解決に繋がります。 どのような些細なお悩みでも構いません。まずはご相談下さい。
困ったことや分からないことは、事態が深刻になる前に早めに弁護士に相談することが大切です。
当事務所は、ご相談の際にじっくりとご事情を伺い、その上でご依頼者様にとっての最善の手段を提案いたします。
初回の法律相談は無料です。(1時間程度)ご予約はお電話かメールフォームにて承っております。
- 経歴
-
- 関西大学法学部 卒業
- 登録年 年(旧61期)
事務所概要
名称 | 日高法律事務所 |
---|---|
所属弁護士 | 日高 伸哉(ひだか しんや) |
所属団体 | 大阪弁護士会 |
所在地 | 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満5-9-5 谷山ビル6階 |
電話番号 / FAX番号 | TEL:06-6809-5337 / FAX:06-6809-5338 |
対応時間 | 平日:9:30~18:30 ※時間外は応相談 |
定休日 | 土・日・祝日 ※応相談 |
弁護士報酬等 | 料金は基本的に旧日本弁護士会報酬等基準によります。 |