【弁護士が解説】不動産を相続放棄する場合の注意点とは
相続財産に不動産が含まれている場合、揉め事を避けるため、管理が大変であるため、利用価値がないためといったさまざまな理由から、これを相続したくないという場合が考えられます。
このような時に有効な制度として、不動産の相続放棄が考えられます。
もっとも、不動産の相続放棄をしてしまってはかえって損をしてしまうような場合もあります。
そのような事態を避けるため、不動産を相続放棄する際にはどのようなことに注意しなければならないのでしょうか。
以下、この記事において詳しく見ていきましょう。
不動産を相続放棄する場合の注意点とは
そもそも相続放棄とは、被相続人の財産に対する権利をすべて放棄することを指します。
そのため、相続放棄を行うことで不動産の相続についても放棄することが可能です。
放棄すると、その不動産と自分は一切関係がないものとなるため、固定資産税を支払う義務から逃れることができます。
もっとも、これによってすべての義務から逃れることができるとは限りません。
不動産の相続放棄にはさまざまな注意点が存在します。
不動産の管理義務を負う可能性がある
民法第940条によると、相続放棄をしても、その放棄によって相続人となる者が相続財産の管理を始めるまでは、当該不動産の管理を継続しなければなりません。
そのため相続人が決まるまで不動産の管理義務が残ってしまうことになります。
また、相続放棄を行うと次順位の相続人が相続人となってしまうため、事前に協議をしておかないとトラブルの原因になってしまうので注意が必要です。
では、すべての順位の相続人が相続放棄をしてしまった場合にはどうなるのでしょうか。
このような場合にも、やはり次の引継ぎ先が決まるまでには本来の相続人に管理義務が残ってしまうことになります。
もっとも、相続人等が申立てを行えば最終的に家庭裁判所によって選任される相続財産管理人が次の管理者になり、管理人が不動産の国庫帰属を行うことになるため相続人は管理義務から解放されます。
しかしこの申立てには数十万円以上かかってしまうため、かなりの手間とコストがかかります。
管理義務に違反し不動産を放置してしまった場合、倒壊や事故によって他人に損害が発生してしまうことも考えられます。
そうなると、損害賠償請求をされてしまう危険もあるため注意が必要です。
相続したとみなされる行為を行ってしまうと、相続放棄ができなくなる
相続放棄には三か月の期間制限があります。
そのため、相続放棄をしないままこの期間が過ぎると「単純承認」といって相続したとみなされてしまいます。
また、相続財産の処分をしてしまった場合にも、相続したとみなされる行為となってしまい、相続放棄が認められなくなります。
不動産以外の財産も相続できなくなる
相続放棄を行うと当該不動産以外の財産についてもすべて権利を放棄することになるので、預貯金など他の財産を相続することができなくなってしまいます。
また、他の相続人が当該不動産を売却し利益を得ても、売却益を得ることができません。
そのため、当該不動産の価値が高い場合や、相続財産の中に他の価値ある財産が多く含まれる場合には、不動産の相続放棄をすることでかえって損をしてしまうことも考えられます。
不動産の相続については日高法律事務所にご相談ください
不動産の相続放棄にはさまざまな注意点があるため、自分の直面しているケースでは相続放棄をするのがよいのか否かをよく考えることが大切です。
もっとも、相続財産についてどのような対応をするのがベストなのか、自分ではわからない場合も少なくないと思います。
また、相続放棄の期限は3か月と短く、相続放棄を取り消すことは原則としてできないため、判断も難しいものとなっています。
そのため、自力では判断に迷ってしまうような場合には、法の専門家である弁護士への相談をお勧めしています。
日高法律事務所は、相続に強い法律事務所です。
相続放棄に関してお悩みのことがおありの場合は、お気軽に日高法律事務所までご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
-
刑事事件・民事事件
■刑事事件と民事事件の違い刑事事件とは、窃盗や傷害、殺人といった犯罪行為に関わる事件のことをいいます。刑事事件では、警察・検察による捜査を経て起訴・不起訴の判断が行われ、起訴された場合は刑事裁判に進みます。民事事件とは、 […]
-
相続財産を自分で調査...
相続財産とは、被相続人たる故人が死去した際に遺された財産のことを指します。相続手続きをするためには、まず故人の財産を調べ、どのようなものがあるのかを把握しておく必要があります。相続財産には債務などのマイナスのものも含まれ […]
-
住宅購入の際のトラブ...
住宅を購入する際に、何もトラブルに見舞われなければ幸いですが、時にはさまざまなトラブルに遭遇することもあります。その際に、どのように対処すべきでしょうか。 例えば、住宅を購入する際に、不動産売買契約を締結します […]
-
交渉破棄
不動産売買契約をする上で、よく「仮契約」という言葉を耳にするかと思います。そもそも仮契約は有効なのでしょうか。この仮契約を締結したあと、本契約に向けて進めた交渉段階で破棄をした場合には、仮契約を破棄した側は責任を負うので […]
-
私道・通行権・境界の...
● 私道・通行権私道とは、個人が所有する土地の一部を道路として使っているもののことを言います。通行権とは、自身が居住する建物などが隣接する公道との間に他人の土地がある場合に、「通行しても良い」という契約を結ぶことを通行権 […]
-
公正証書遺言の効力が...
公正証書遺言は、2人以上の証人による立会いのもとで、公証人によって作成される遺言です。そのため、公正証書遺言はより確実かつ正確に遺言の効果を発生させることができるという長所を持っています。しかし、そんな公正証書遺言でも効 […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介
弁護士 日高 伸哉【大阪弁護士会】
早めのご相談が早期解決に繋がります。 どのような些細なお悩みでも構いません。まずはご相談下さい。
困ったことや分からないことは、事態が深刻になる前に早めに弁護士に相談することが大切です。
当事務所は、ご相談の際にじっくりとご事情を伺い、その上でご依頼者様にとっての最善の手段を提案いたします。
初回の法律相談は無料です。(1時間程度)ご予約はお電話かメールフォームにて承っております。
- 経歴
-
- 関西大学法学部 卒業
- 登録年 年(旧61期)
事務所概要
名称 | 日高法律事務所 |
---|---|
所属弁護士 | 日高 伸哉(ひだか しんや) |
所属団体 | 大阪弁護士会 |
所在地 | 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満5-9-5 谷山ビル6階 |
電話番号 / FAX番号 | TEL:06-6809-5337 / FAX:06-6809-5338 |
対応時間 | 平日:9:30~18:30 ※時間外は応相談 |
定休日 | 土・日・祝日 ※応相談 |
弁護士報酬等 | 料金は基本的に旧日本弁護士会報酬等基準によります。 |